ぼくは楽を覚えすぎてしまったんだと思う。
最近は会社の人と飲んだり遊んだりする機会が多く、超絶内向的なぼくにとってはありえないくらい社交的な生活をしている。朝会社に行って、帰りの電車に乗るまで、かなりの時間を誰かと過ごし、誰かと会話をしている。
そんな生活、以前のぼくだったらとても耐えられなかったと思う。もっとしゃべらなくていい時間、ひとりで過ごせる時間がないと無理だった。大学生のときは、実際そうしていた。友だちと過ごす時間もあったけど、そうじゃないときはどうにかしてひとりでいられる場所を探してそこで過ごしていた。
それによって、ぼくは楽を覚えすぎてしまったんだと思う。ひとりでいること、会話をしないこと。それ自体が悪いことだとはまったく思わないけど、でもそういう時間が多くなることで、楽をしていて、いざ誰かとしゃべる、過ごすという場面になったときにかなりしんどくなってしまう。
実際、会社に入りたてのころは、単純に人見知り・コミュ障ということもあって、まったく人としゃべれなかったし、はやくひとりになりたくて仕方がなかった。唯一、会社にいるときにひとりになれる時間である、お昼休憩とトイレの時間がとても貴重だった。
それでもたまに、いっしょにお昼を食べに行こう、と誘ってくれる人もいて。正直、入社当時は、しゃべるのに緊張する人とお昼に行くなんて、まったく休憩にならないじゃないか、勘弁してくれと思っていた。
けどいまは、ほぼ毎日誰かとお昼を食べているし、夜に飲みに行くことも多くなった。なんだったら休日に会社の人と遊んだりもする。多少の緊張やストレスはあるものの、楽しめているし、以前のように「どうしてもひとりになりたい..」という切実感も減ってきた。
いやでも、やっぱり基本的にはひとりのほうが好きなんだけど、そういう時間が増えても以前より抵抗感が減ってきたという感じ。あまりにひとりの時間が確保できなくて、いろいろ気持ちに余裕がなくなってくると、露骨に機嫌が悪くなったりすることはある。今日はどうしてもはやく帰りたい、ひとりでゆっくりしたい、と思っているときに飲みに誘われたりしたときに露骨に嫌そうにしてしまう(直したい)
で、なにが言いたいかというと、人とのコミュニケーションは運動といっしょで体力が必要で、怠け過ぎるとちょっとしたことでも疲れるし、続かないし、余計に避けようとしてしまう。でもちょっと頑張って続けていると、だんだん体力やストレス耐性がついてくる。
以前のぼく、おもに大学生でめちゃめちゃ病んでいたときは、とにかく人を避けていた。当時はそれが精いっぱいだったから、当時の自分に「もっとがんばれ」という気はないけど、結果逃げて逃げて楽を覚えてしまった。その結果、社交体力がとても落ちてしまった。
その結果、会社に入りたてのころはそれなりに苦労した。けど、ちょっとずつちょっとずつ体力をつけていって、最近はけっこう社交的な日常を過ごしている。もちろんいやだなあと思うときもあるけど、楽しいときもある。だから多少のストレスを我慢して、体力が落ちないように継続していくのが大事だなぁと思った。
そうはいっても、やっぱり基本的にはひとりでいたいと思うんだけど、ね。